Soiオススメ盤コメント 022 (Aug/2014)

8/23のSoiは17周年記念、そしてModuleでの最後の開催となりました。多くの方が遊びにいらして、ZEROルームもBGMに流していた音源に歓声やハンザップが起こって楽しかったです。
さてさて、毎度恒例、当日のZERO物販ブースで販売していた、Soiクルーによるオススメ選を紹介します。通販でも密かにファンの多いこのセレクション、ジャケット画像をクリックすると試聴&購入ページへジャンプできますので、気になる作品があったらどうぞチェックしてみてください♪
バックナンバー
LOS GAITEROS DE SAN JACINTO - Dub De Gaita [Khaliphonic] 12"
コロンビアの伝説的バンドLos Gaiteros De San Jacintoの音源をUKが誇るダブマスターAdrian Sherwoodがダブミックス! ラテン×ベースの気分が世界中でシンクロしている感じが今っぽい。本レーベルの今後のシリーズ展開にも期待大! (Dx)
KALBATA & MIXMONSTER - Congo Beat The Drum [Freestyle] 12"
アルバムからシングル・カットされた部族乗りダンスホール・チューンをKahnがややスローダウンさせ、ドラム&ベースのハーフステップBPMでリミックス。エスニック・フレーバーが注入されたトランシーな仕上がりが◎。(Dx)
LURKA - Holding / Nah So / Kmt [Black Acre] 12"
LurkaのBlack Acreからの新作は、BPM140でも、BPM128でもなく、なんと3曲ともBPM118! どの曲にもジャンルレスを志向するフレッシュなアイディアが込められているが、特にハネたトライバル・ビートが冴え渡るブロークンビーツな2がお気に入り。(Dx)
NUCLEUS & PARADOX - The Return Of... / Analogue Life [Metalheadz Plutinum] 12"
アナウンスされた時から期待してましたが、やはり間違いない彼ら。 両面とも何時もよりダーク増々ファンク・サウンドです。リリースと同時に公開されたNucleusのミックスも聞くべし。(JUN)
943 - Nautil 2/3 [Hidden Hawaii] 12"
Samurai Horoよりアルバムがリリース間近のEnaとFelix Kの謎ユニット。Ena氏もよく話していましたが、sub lowなベースへのこだわりが垣間見れます。今後の彼のリリース、活動にも期待! (JUN)
KALBATA & MIXMONSTER - Congo Beat The Drum [Freestyle]
アルバムのタイトルにもなっている曲が、Kahnのリミックスを収録してシングルカット!ダブステップではなく、不穏な雰囲気のダンスホール調に昇華。エスノ好きも納得の仕上がり♪ (OSAM GG)
RADIKAL GURU - Fire feat. Brother Culture [Moonshine] 10"
1stアルバム収録曲が、Moonshineのリミキサーではお馴染みとなりつつあるHoTの手によって、ジャングルに変換。フロアでの反応も良さそうなアッパーな仕上がり。(OSAM GG)
TESSELA - Rough 2 [R&S] 12"
期待を裏切ることなく、久しぶりのリリースも確実にレイヴ臭漂う内容。A1のトビ具合はフロアでじかに体感したいところ。他2曲もジミ渋ではあるが、完全に現場仕様の良曲! (OSAM GG)
LOS GAITEROS DE SAN JACINTO - Dub De Gaita [Khaliphonic] 12"
よくこのディスク選で挙げているレーベルが立ち上げた新シリーズということで、聴いてみたらばビックリな、クンビアとダブの取り合わせ。ワールドミュージック好きは反応するのかな、この盤に?!…オススメです! (OSAM GG)
ZEROのセレクトは、直前に大量に届いた新着やSINGLE OF THE DAY作を中心に持っていきました。ズシンとしたサウンドシステム経由での試聴も好評でした♪
過去のSoiセレクションはコチラで画像一覧、タグを使って選者ごとのチェックもできます。
http://dsz-warehouse.tumblr.com/tagged/Soi
バックナンバー
■www.soi-tokyo.com
■前回までのオススメ・リスト&コメントはコチラ

コロンビアの伝説的バンドLos Gaiteros De San Jacintoの音源をUKが誇るダブマスターAdrian Sherwoodがダブミックス! ラテン×ベースの気分が世界中でシンクロしている感じが今っぽい。本レーベルの今後のシリーズ展開にも期待大! (Dx)

アルバムからシングル・カットされた部族乗りダンスホール・チューンをKahnがややスローダウンさせ、ドラム&ベースのハーフステップBPMでリミックス。エスニック・フレーバーが注入されたトランシーな仕上がりが◎。(Dx)

LurkaのBlack Acreからの新作は、BPM140でも、BPM128でもなく、なんと3曲ともBPM118! どの曲にもジャンルレスを志向するフレッシュなアイディアが込められているが、特にハネたトライバル・ビートが冴え渡るブロークンビーツな2がお気に入り。(Dx)

アナウンスされた時から期待してましたが、やはり間違いない彼ら。 両面とも何時もよりダーク増々ファンク・サウンドです。リリースと同時に公開されたNucleusのミックスも聞くべし。(JUN)

Samurai Horoよりアルバムがリリース間近のEnaとFelix Kの謎ユニット。Ena氏もよく話していましたが、sub lowなベースへのこだわりが垣間見れます。今後の彼のリリース、活動にも期待! (JUN)

アルバムのタイトルにもなっている曲が、Kahnのリミックスを収録してシングルカット!ダブステップではなく、不穏な雰囲気のダンスホール調に昇華。エスノ好きも納得の仕上がり♪ (OSAM GG)

1stアルバム収録曲が、Moonshineのリミキサーではお馴染みとなりつつあるHoTの手によって、ジャングルに変換。フロアでの反応も良さそうなアッパーな仕上がり。(OSAM GG)

期待を裏切ることなく、久しぶりのリリースも確実にレイヴ臭漂う内容。A1のトビ具合はフロアでじかに体感したいところ。他2曲もジミ渋ではあるが、完全に現場仕様の良曲! (OSAM GG)

よくこのディスク選で挙げているレーベルが立ち上げた新シリーズということで、聴いてみたらばビックリな、クンビアとダブの取り合わせ。ワールドミュージック好きは反応するのかな、この盤に?!…オススメです! (OSAM GG)
ZEROのセレクトは、直前に大量に届いた新着やSINGLE OF THE DAY作を中心に持っていきました。ズシンとしたサウンドシステム経由での試聴も好評でした♪
過去のSoiセレクションはコチラで画像一覧、タグを使って選者ごとのチェックもできます。
http://dsz-warehouse.tumblr.com/tagged/Soi
バックナンバー
■www.soi-tokyo.com
■前回までのオススメ・リスト&コメントはコチラ
Comment