Soiオススメ盤コメント 020 (Apr/2014)

4/28のSoiは、ZEROの21周年のお祝いも兼ねつつ開いてくれました(感謝)。毎度恒例、当日のZERO物販ブースで販売していた、Soiクルーによるオススメ選を紹介します。通販でも密かにファンの多いこのセレクション、ジャケット画像をクリックすると試聴&購入ページへジャンプできますので、気になる作品があったらどうぞチェックしてみてください♪
上のアートワークは、東京下町をベースに活動しているアーティストJr Topさんによるライヴ・ドローイングです(ありがとうございます♪)。
バックナンバー
HODGE - Amor Fati / Renegades [dnuoS ytiviL] 12"
1時間でも踊り続けられそうな中毒性の高い1、ハードコア風味のよりフロアライクな2とも強力なサウンドシステムでかけてほしい、聞いてほしい1枚。BPMこそ違えど、これぞドラム&ベース! (Dx) ※近日再入荷予定
NAMEBRANDSOUND - Nowadays Pressure [Technicolour] 12"
Ninja Tune傘下レーベルTechnicolourの新作はIG CultureとBugz In The AtticメンバーAlex Phountziのユニットが放つ、ロンドン訛りのサウンド。ブロークンビーツを知りつくした彼らならではのジューク解釈がたまらない。(Dx)
ENA - Bacterium EP [Samurai 今回もENA節キテます。実験的なエレクトリックミュージックでありながらダンスミュージックとしての機能もギリギリ残している、ある意味ハードコアな作品。音がよい映画館でタイトルにもなっている細菌の映像と合わせて聞いてみたい。(Dx)
DJ DIE & DJ SUV - Out Of Sight / Get On Down (Delayed Mix) [V] 12"
ブリストル産でも特に思い入れのある2人の96年作。音の構成、サンプリングセンス、、、どれをとっても言うことなし! ちなみに、今でもお守り的にレコードバッグの常連と化してます。(JUN)
CALIBRE - Shelflife 3 [Signature] CD
ハイペースでリリースし続けるCalibreのニューアルバムが早くもリリース。今作もアルバムとしての安定感、完成度は言うことなし。決して最新の作風ではないですが、彼のオリジナリティ&普遍的なヤバさが! (JUN)
ALIX PEREZ - U EP [Exit] 12"
Alix PezrezとしてはおそらくExitから初のリリースでしょうか、Stray、Rashad、Spinnをフィーチャーし、かなりFootwork要素に寄ってます。器用貧乏な印象のあるAlix Perezですが、今作をきっかけに新境地へ?今後にも期待!(JUN)
BUGGSY - The Great Escape Season 2 [Riddim-Holic] CD
Skitz、Congo Natty、Joker、Die&Break、Dubkasmなどなど、あらゆる先に引っ張りだこの人気者、バグジーの2nd。前作よりもさらに聴き応えアリ! (Osam G.G.)
DJ MADD - Lone Soldier Dub / Thru Hell Dub [ZamZam] 7"
今年に入って来日してからの3ヶ月間、Soiクルーとも交わりのあったDJマッド。ダブステップの枠組みから距離をおいてのこのリリースは、とても意義があると思います。(Osam G.G.)
DUBKASM - Victory! [Sufferah's Choice] 12"
ブリストルのルーツレゲエシーンにおいて、なくてはならない存在である2人。リリース前からすでに話題のこの曲。各ヴァージョンごと聴く楽しみは、ルーツレゲエの醍醐味と言えます。(Osam G.G.)
DILLINGER, TRINITY, WAYNE WADE, AL CAMPBELL, JUNIOR TAMLIN - Five Man Army [King Spinna] 12"
Record Store Day 2014限定リリース盤。あのヒトたちも引用した1曲、ベースラインにグッときます。(Osam G.G.)
TRUDIE DAWN SMITH - No Pop [Stac] 7"
このパンク、ニューウェイヴ感はタマリません!ダブ・ヴァージョンも必聴♪ (Osam G.G.)
ZEROのセレクトは、新着やSINGLE OF THE DAY作を中心に持っていきました。ズシンとしたサウンドシステム経由での試聴も好評です♪
過去のSoiセレクションはコチラで画像一覧、タグを使って選者ごとのチェックもできます。
http://dsz-warehouse.tumblr.com/tagged/Soi
バックナンバー
■www.soi-tokyo.com
■前回までのオススメ・リスト&コメントはコチラ

1時間でも踊り続けられそうな中毒性の高い1、ハードコア風味のよりフロアライクな2とも強力なサウンドシステムでかけてほしい、聞いてほしい1枚。BPMこそ違えど、これぞドラム&ベース! (Dx) ※近日再入荷予定

Ninja Tune傘下レーベルTechnicolourの新作はIG CultureとBugz In The AtticメンバーAlex Phountziのユニットが放つ、ロンドン訛りのサウンド。ブロークンビーツを知りつくした彼らならではのジューク解釈がたまらない。(Dx)


ブリストル産でも特に思い入れのある2人の96年作。音の構成、サンプリングセンス、、、どれをとっても言うことなし! ちなみに、今でもお守り的にレコードバッグの常連と化してます。(JUN)

ハイペースでリリースし続けるCalibreのニューアルバムが早くもリリース。今作もアルバムとしての安定感、完成度は言うことなし。決して最新の作風ではないですが、彼のオリジナリティ&普遍的なヤバさが! (JUN)

Alix PezrezとしてはおそらくExitから初のリリースでしょうか、Stray、Rashad、Spinnをフィーチャーし、かなりFootwork要素に寄ってます。器用貧乏な印象のあるAlix Perezですが、今作をきっかけに新境地へ?今後にも期待!(JUN)

Skitz、Congo Natty、Joker、Die&Break、Dubkasmなどなど、あらゆる先に引っ張りだこの人気者、バグジーの2nd。前作よりもさらに聴き応えアリ! (Osam G.G.)

今年に入って来日してからの3ヶ月間、Soiクルーとも交わりのあったDJマッド。ダブステップの枠組みから距離をおいてのこのリリースは、とても意義があると思います。(Osam G.G.)

ブリストルのルーツレゲエシーンにおいて、なくてはならない存在である2人。リリース前からすでに話題のこの曲。各ヴァージョンごと聴く楽しみは、ルーツレゲエの醍醐味と言えます。(Osam G.G.)

Record Store Day 2014限定リリース盤。あのヒトたちも引用した1曲、ベースラインにグッときます。(Osam G.G.)

このパンク、ニューウェイヴ感はタマリません!ダブ・ヴァージョンも必聴♪ (Osam G.G.)
ZEROのセレクトは、新着やSINGLE OF THE DAY作を中心に持っていきました。ズシンとしたサウンドシステム経由での試聴も好評です♪
過去のSoiセレクションはコチラで画像一覧、タグを使って選者ごとのチェックもできます。
http://dsz-warehouse.tumblr.com/tagged/Soi
バックナンバー
■www.soi-tokyo.com
■前回までのオススメ・リスト&コメントはコチラ
Comment